A領域を受けた感想

ICT支援員認定試験のA領域:実践的知識(CBT多肢選択式36問90分、合格点65点以上、ICT支援員上級の受験資格を得るには75点以上)を受けてきたので感想を。ただし具体的にどんな問題が出たかとかの詳細は控えておく。

知識よりも良識が問われた感じ

過去問がほどんど公開されていないので、事前にやっていったことといえばICT支援員ハンドブックとICT教育環境整備ハンドブックを読んだくらいで、あとはこれまでの自己の知識・経験勝負だと思って臨んだ。

ICT支援員認定試験公式サイトの問題例(A領域)を解いてみた - ICT支援員認定試験合格までの記録

で見た例題のように、4〜5個連続で適切かどうかを選ばせる問題が出るが、この出題形式は相当考え甲斐があった。特に適切なものが何個あるか書かれていない場合が非常に悩ましく、単なる暗記力や知識ではなく常識・良識も含めた総合的思考力が問われていたと思う。もし4〜5個のうち一つでも間違えたら0点だというなら厳しすぎるが、部分点があるようなので、知らない内容でも良識などに従っていろいろ考える余地がある。

知識問題の要求レベルは結構高い

知識不足で知らない内容がかなりあったが、「そんな重箱の隅、知るわけない」と感じる問題は特になかった。知らなかったのは自分の経験が不足しているためで、ちゃんとした(私が「こうあるべき」と思う)ICT支援員ならこういうことも知っているだろうな、と納得できる範囲だった。

制限時間は私には厳しめ

1問ごとに制限時間があって見返したりできない形式なこともあって、緊張感をもって取り組めた。ただ、私の頭の回転が遅いせいか、思考を要する問題では時間が足りないことがあった。とはいえ過去問がないので事前に練習しておくというのも難しい。実力が問われたということか。

まとめ

資格試験の選択肢問題概ねすべてに言えることだが、もし過去問が公開されていたら単なる暗記ゲーに成り下がっていただろう。過去問や出題範囲が公開されていないことが選択式問題にこれほど思考力を要求する効果があるとは認識していなかった*1。もし今後ICT支援員認定試験が人気の資格になれば問題が徐々に流出しこのメリットも失われていくだろうが、今はよい感じになっている。

特に対策せずとも良識をもとにしっかり考えて回答していけば合格点には達すると思うが、逆に高得点を取るにはかなりの実務経験が必要だと感じた。総じて、予想よりは難しく結構間違えたと思うが、よい試験内容で、楽しめた*2

*1:その代わり、「過去問などを学習することで基礎をまんべんなく学べる」という資格試験の利点の一つは失われている。

*2:上から目線で言っているが、絶対の自信があるわけではない。65点は取れていると思うのだが…。